平磯海づり公園、スズキはいつ、どこで釣るのが良いか。
こんにちは! 一平です。
今週の狙い
第23回からは今週の狙いコーナーを設けました。
平磯海づり公園で、先週に釣れた魚の情報や過去の情報、海づり公園の様子などをもとに、その週の狙いの魚や情報を提供したいと思います。
1、スズキの呼び方
第23回は、スズキ釣りがテーマです。
スズキはハマチ(ブリ)と同様、出世魚と呼ばれ成長するに従って呼び名が変わります。
出世魚とは、成長するに従い呼び名が変わるいうだけではなく、それに加えて昔から目出度い席に使われてきた魚を出世魚と呼ぶのだそうです。
三大出世魚は、スズキとブリとボラです。
呼び名は地方によって変わり、統一されたものはありませんが、表―1にその一例を示します。60cmを超えたものをスズキと呼びますが、これは生後4~5年を経ていると言われ
70cmになるには6年かかると言われています。
写真ー1にスズキの写真を示します。
2.シーバスの名前の由来
スズキがなぜシーバスと呼ばれるのか、疑問を抱く人も多いと思います。調べてみました。
「ウィキペディア」によるとスズキ(鱸(すずき)、学名:Lateolabrax japonicus)は
科:スズキ
属:スズキ
種:スズキ
学名はLateolabrax japonicusで、和名は「スズキ」
英語名は Japanese sea bass と書かれていました。
また、市場魚介類図鑑によれば、同様の分類が示され、スズキ科にはスズキ、タイリクスズキ、ヒラスズキの3種が掲載されています。
英語の辞書を調べてみると「Sea bass」はハタ科の海魚(ハタ、スズキ、アラなど)と書かれています。
従って、英・米国人にSea bass といっても正確にはスズキと伝わらないでしよう。
シーバスは、日本のルアーの先駆者西山徹氏が命名した名前で、英語ではなく「フィシィング用語」とも言われています。
ジャパニーズ・シーバスよりもシーバスと呼んだ方が簡潔でインパクトがありますね。
由来はどうやら、ジャパニーズ・シーバスにありそうですが、今では「シーバスフィシィング」と言えば「スズキ釣り」ということが定着してしまったようです。
なお、ブラックバスも bass ですが、こちらは 英名でBlack bass です。日本にいるブラックバスの種は 標準和名で、Largemouth bass 「オオクチバス」と呼ばれ、あくまでスズキとは関係ありません。北米の五太湖を主な生息地とする外来種です。
3.スズキの釣れる時期
グラフー1に2015年、2016年の平磯海づり公園での釣果報告件数を示します。
グラフー1の青色の部分が、ルアー釣りの釣果報告件数です。ルアーマンの数に対して思ったよりも釣果が少ないような気もします。
スズキは平磯海づり公園では、年中釣れる魚ということが判ります。さすがに1~3月は2件と少なく、釣り人も活性が鈍る時期のようです。
- 一平は、釣りを再開する数十年前には、スズキはほとんど夜釣れる魚だと思っていました。夏の夜釣りや、寒い夜の常夜灯の下で釣っていました。
ところがこの表を見ると昼間でも良く釣れ、10月11月が良く釣れています。
スズキは夕方、沖からやって来て浅場でエサを獲り、朝再び沖へ帰っていくという習性を持つ魚です。平磯海づり公園で、夜通し釣りがOKなら釣れる数も時期も違って、グラフも違ってくるかもしれません。
平磯海づり公園は、特別な日を除いて閉門時間は、冬季17時、夏19時、その他は18時です。開門時間は冬季7時、その他は6時です。
スズキが、沖からやってくるのは釣り人が帰った後で、スズキが帰っていくのは釣り人の来場する前ということもあり得ます。
従って、平磯海づり公園で釣るのは難しい魚かもしれません。
いずれにしても、スズキの釣れる時期は、デーゲームなら10月、11月ですね。
4.スズキの釣り方法による釣果件数の違い
釣り方法の違いにおける釣果件数の違いを表―2に示します。
この表から、平磯海づり公園では
- スズキは ①ウキ釣りか ②ルアー釣りが中心です。
- ウキ釣りは、シラサエビを使った「エビ撒き釣り」が圧倒的に多く全体の約70%を占 めています。
- ルアーは、バイブレーションが7件で、ミノー2件、メタルジグ1件です。
スズキ釣りのルアーは、ラパラからワンダー、アイアンプレートとなって、現在は大流行のコアマンアイアンプレートが主流のようです。このバイブレーションルアーは小型で、重く飛距離が出せ、強波動でアピール力が大きいのが受けているようです。
5.スズキの釣れた場所
表―3に、2015、2016年に、平磯海づり公園でスズキの釣れた場所を示します。
表―3より ( ●ウキ釣り ◆ルアー釣り ○のませ釣り △投げ釣り)
- スズキは平磯海づり公園一帯で平均的に釣れている。
- 4~6月は平磯海づり公園の西側で、9月~12月は東側で釣れる確率がやや高い。
- ルアー釣りの釣果報告は、テントNO4より東側が圧倒的に多い。
スズキは汽水域を好む魚ですが、平磯海づり公園のすぐ西側を流れる福田川の影響はこの
表を見る限り、あまりないように思われます
6.ベテラン釣り師のスズキ釣り仕掛け
平磯海づり公園における、2年間(2015年、2016年)のスズキ釣果実績のベスト4は以下の4人です。その仕掛け内容を表―4に示します。
表4より スズキ釣りにおいて、4氏に共通しているのは
- まず、狙いの棚は2.5~3.5ヒロであることです。これは平磯海づり公園に於いては中層程度と考えてよいと思われます。一般的には底から1~2ヒロくらいと言われています。
例外は、M氏の天秤カゴを使った時の5.5ヒロです。
この仕掛けは遠投と、マキエを目的とした天秤カゴ8号を使っているので、真鯛狙いで、たまたまスズキが掛かったものと思われます。 - 針はチヌ2〜3号、ハリスも2〜3号です。
獰猛な大型のスズキを狙うには意外と細仕掛けです。
スズキは、平磯海づり公園で掛かると大きいので、引きそのものには重量感があります。「エラ洗い」と言われる独特のジャンプをするので注意が必要ですが、どちらかと言えば取り込みやすい魚です。細いハリスでも、あせらず時間をかければ取り込める魚です。
スズキの旬は夏と言われます。
しかし、秋や冬に釣った魚も非常に美味しいと一平は思っています。
スズキは、カルパッチョ、ムニエルなどフランス料理の高級食材として多用されています。
一平は、単純でスズキの天ぷらが大好きです。
天気の良い日に出かけて、スズキを釣り上げましょう。
次回はアイナメを取り上げたいと思っています。